354件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

中に全国旅行支援イベント需要の喚起、観光産業支援円安を生かした経済構造強靱化。  3つ目に、新しい資本主義の加速。労働市場改革、人への投資支援の拡充。成長分野科学技術、イノベーション、スタートアップGXDXの4分野における大胆な投資です。次に、ゼロ歳児、2歳児に焦点を当てた並走型支援経済的支援女性活躍、孤独、孤立対策。  4つ目に、国民の安全、安心確保

館山市議会 2022-09-06 09月06日-02号

田んぼダムについて私もちょっと調べてみましたけれども、農林水産省の農村振興局整備部から出ている土地改良長期計画の中の政策課題の3において、農業、農村強靱化に向けて、田んぼダムによる流域治水推進というものが掲げられております。また、同時に国土強靱化年次計画2021年においても、流域治水推進として田んぼダムの拡大というものが示されております。

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

今回の修正は、災害対策基本法改正や、令和元年房総半島台風による県内被害に基づく千葉地域防災計画修正令和2年度に策定した我孫子国土強靱化地域計画内容を踏まえ、大雨などの激甚化する自然災害への対応を図り、さらなる減災対策を進めるため見直しを行ったものです。 特に、避難所の1人当たりの収容スペースを、新型コロナウイルス感染症対策を考慮した避難の場合には4平米を目安にすること。

富里市議会 2022-09-05 09月05日-02号

電気自動車の普及は温室効果ガス排出削減に資するほか、災害時における緊急電源としても活用できることから、本市におきましても、家庭における地球温暖化対策と、災害等における電力強靱化推進するため、既存の住宅用省エネルギー設備設置補助金補助対象項目に、令和5年度から追加する方向で調整を進めております。 

南房総市議会 2022-08-30 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-08-30

昨年、令和3年3月に出された南房総国土強靱化地域計画によりますと、災害発生時の生活・経済活動継続等必要最低限エネルギー確保するため、公共施設家庭事業所等における自立分散型エネルギーシステム導入推進するとあります。このうち、行政家庭事業所などに自立分散型エネルギーシステム導入を促すのは、助成金補助金ということになるのではないかと思われます。

南房総市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-08-29

引き続き事業経営合理化事務改善に努め、また、自然災害等に際しては、確実に水を届けられるよう施設設備強靱化、危機管理体制強化について積極的に取組されることを望むものであります。  なお、この審査の結果に関する報告につきましては、川崎愼一委員と合議により決定したことを申し添えさせていただきます。  

館山市議会 2022-06-15 06月15日-03号

最初の答弁でも意義は認められているんで、それでもともと総合計画にも国土強靱化計画にもやるべきだみたいなことは書いてあるんだけれども、やるとは書いていないというところがここの難しさかなと思うんですけれども、でもまず、やっぱり自分はテスト的にでも、あるいはその一部でもまず試しにやってみて、あっ、とてもできないんだというんだったら止まってもいいけれども、まずは何かモデル地区とか災害でここをちゃんとやっておくと

山武市議会 2022-06-09 令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-06-09

そこで、家庭における地球温暖化対策促進電力強靱化により、持続可能な電気供給体制確保できるよう、令和4年度は、定置用リチウムイオン蓄電システムをはじめ、エネファームと呼ばれる家庭用燃料電池システム、窓の断熱改修太陽熱利用システム電気自動車V2H充放電設備電気自動車に搭載されている蓄電池から、家の中に電気を送るためのシステム)の導入について補助制度を設け、家庭における脱炭素化に対する取組

君津市議会 2022-06-09 06月09日-04号

地域防災計画改定や、危機管理監にもお手伝いいただいて国土強靱化地域計画改定をすることができました。また、具体的なことで皆さんにお伝えするならば、あの台風の大混乱時に、県の職員や東電の職員をリエゾンとして市の災害対策本部に常駐させることで、その場でスムーズな意思連絡を取り、市民への対応が早くなったということも、石井市長が実現した功績だというふうに考えています。 

君津市議会 2022-03-25 03月25日-06号

石倉氏の経歴について申し上げますと、平成5年4月に旧建設省に入省して以来、関東地方整備局建設専門官東京外かく環状国道事務所副所長などを歴任し、令和2年4月からは、建設行政に対する深い知識と経験を生かし、本市特別職職員として危機管理やインフラの強靱化に尽力されております。 その人格は高潔にして識見豊かであり、本市危機管理監として適任者であると考える次第であります。 

四街道市議会 2022-03-16 03月16日-04号

③、国土強靱化地域計画進捗状況について。大規模な地震や火山噴火など自然災害発生した場合、人的被害など最悪な事態を回避するための国土強靱化計画と、それに伴い、地方自治体が策定する国土強靱化地域計画策定全国で進められています。四街道市における令和2年度末までの実施計画進捗状況について伺います。  大項目4、教育委員会所管①、GIGAスクール構想の現況と課題について。

君津市議会 2022-03-07 03月07日-03号

災害により致命的な被害を負わない強さと速やかに回復するしなやかさを備えた真に災害に強いまちをつくるため、昨年3月に君津国土強靱化地域計画策定されました。国土強靱化地域計画には想定されるリスクを分析し、その対応方策が記載されていますが、多くの項目で記載されているのが自助、共助による地域防災力強化です。 

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

令和3年度の修正は、災害対策基本法改正令和元年房総半島台風による県内被害に基づく千葉地域防災計画修正令和2年度に策定した我孫子国土強靱化地域計画内容を踏まえた修正避難所における新型コロナウイルス感染症対策、新たな避難情報発令基準見直し災害時に自衛隊、県、他の自治体や民間機関などからの支援を受け入れるための受援計画救援物資の受入れや避難所等への物資輸送体制明確化災害実態